シアン式ヘイブンの攻め方(マクロ編)

valorant
スポンサーリンク

スキル編はこちら→シアン式ヘイブンの攻め方(スキル編)
クリアリング編はこちら→シアン式ヘイブンの攻め方(クリアリング編)

スポンサーリンク

マップの特徴

以前も書いたがマクロ面を話す上では重要なので再掲する。
・サイトが3つある。
・マップ全体の横幅は長くないためローテーションは早くできる。
・サイトは基本的に真ん中に遮蔽物があるのみで、サイト奥で守るのが難しい。
・特にBサイトはAリンク、CリンクをB前から射線を通せるため、入口の左右をクリアリングすれば、 
 スパイクを設置しやすい。
・AロングからAロビーに射線を通すと一人でA方面の侵攻を見れる。
・AロビーやAショートの音はB中やAリンクから聞こえる。
・サイトの箱上といった、上に乗ってポジションを取れるオブジェクトが多い。

攻める際のチーム全体の動き

Aロングからの射線について

Aロングについて

これはもはや有名な話だが、Aサイト側はロングからロビーに射線を通すだけで、敵がAに攻めてきているかどうかを早めの段階で確認できる。オーメンのシュラウドステップといった例外はあるが、基本的にこの特徴のせいで、他のエリアの守りが固くなる事が多い。
よってジェットやサイファー、アストラの回収モクといった、簡易的なスモークを使ってAロングからの射線を一度でも切ることが重要だ。そうすることで、Aショート侵攻の可能性を敵に与えることができて、Aを2人で守らせることができる。ただしブリムストーンのようなコントローラーのモクをAロングに使うのはもったいので、基本はやめておいた方がいい。例外はオペレーターが怖いのに味方が全くケアをしない場合などである。
また簡易的なスモークがない場合には、フラッシュやブリーチのスタンなどを入れることで、一時的に敵を引かせ、Aロビーの状況をわからなくさせることができる。

Aサイト攻めについて

個人的にヘイブンで攻めるのをおすすめするのはAサイト攻めだ。
Aサイトはロング側とショート側を同時に取りやすく、取った場合、攻めは広いスペースから攻めれるので、モロトフなどの足止め系スキルの影響を受けにくい。
またAサイトは箱上という例外を除けば隠れられるところが、角か、箱裏かヘブン下と少なく、スキルを当てやすい。
問題はAショートとAロングを取る際にはスキルの音や足音が出てしまい、それがA側の敵だけでなく、AリンクやB中の敵からも聞かれてしまうという点だ
よってAを攻める際にはショートをロングを取るのにどれだけ音を出して、どれだけ敵に寄らせる時間を作ってしまったかを考えるとよい。あまり音を出していないor素早く取れた。のであればそのままAに攻めても良いだろう。

Bサイトについて

Bサイトは取りやすく取られやすいサイトである。
攻める際には左右のどちらかに敵がいないかさえクリアリングできれば、ほぼ設置までいけるだろう
一方で設置後、サイト無いだけで守るのはほぼ不可能で、サイト+隣接する他のエリアを取得して、敵が侵攻してくる箇所を減らしたほうが良い。ミッドやウィンドウを抑えておくと最悪B中を取られてもスパイク解除を妨害するだけで勝てたりもする。
攻めるタイミングとしては、普段AやCに攻めていて、敵がすぐ寄ってくるようになった場合である。
そういった場合、Bの守りが手薄なことが多いので、サイトを撃ち合わずに取ることもできる。

ガレージの罠

敵にキルジョイ、サイファー、チェンバーなどがいる場合は、大抵ガレージにトラップが置いてある。
敵視点でガレージの安全が保証されていると、Cサイトへの侵攻や、ガレージ抜けのBやCへの裏取りがなくなるのでとても守りやすく、別のサイトへ移動する際もガレージの敵を警戒する必要がなく、簡単に移動できる。
よってもし敵の寄りがとても早いと感じるなら、ガレージの罠を普段から壊していない可能性がある。
直接壊さなくても、スキル等で破壊できれば、敵の戦力を分散させることができ、攻めやすくなるだろう。

Cサイト攻め

Cサイトへ攻める際は、Cロングからみんなで行くパターンが多いだろう。
しかしこれにはリスクがわりとある。
それはロングを侵攻中にCサイト攻めを敵に察知された場合である。
パターンとしては
・そもそもロングに対して敵が射線を通していた。
・足音やスキル音で気づかれた。
この2パターンだ。音で気づかれた場合は、カウンターのスモークやフラッシュ、モロトフ系のスキルなどが考えられる。この場合は先頭の人が即死しなければ、直ぐに失敗にはならない。
しかしロングに対して敵が射線を通していた場合は異なる。
オペレーターはもちろん、例え相手がエコラウンドでもマーシャルによってワンピックされることはよくある。
Cロングを侵攻する際にはスナイパーなどで抜かれないようにする必要がある。

ミッドコントロール

キルジョイの攻めの配置

攻めの際のキルジョイの有名な配置だ。アラームボットは本陣とは逆側に置く。
このミッドにおいてあるタレットによって、敵のミッド詰めを全て察知することができる。
つまりタレットが生きている=ミッドは安全ということだ。
これの何が良いかというと、ローテーションをする際に足音を立てても敵に聞かれにくいということだ。(もちろんBに行く際にミッドのクリアリングをしなくても良いというのもある。)
もし敵がミッドを詰めてウィンドウの下あたりで待っていた場合、例えミッドに行かなくても、AからC、CからAへのローテーションが足音によってバレてしまう。
こうしたリスクを減らすためにも、キルジョイのタレット以外でもチーム内一人がラーカーとしてミッドにいると、ローテーションの際に有利になるし、敵のローテーションや不用意な詰めを妨害することもできる。

まとめ

雑だがマクロ編はひとまずここまで。
思いつくままに書いていったので、整理でき次第更新していく予定。

valorantヘイブン攻め方
スポンサーリンク
シェアする
siannをフォローする
スポンサーリンク
シアンのVALORANT攻略

コメント

タイトルとURLをコピーしました